カラマンダリン

カラマンダリン
カラマンダリン
取り扱いカレンダー
柑橘データ
柑橘データ
柑橘データ

※のま果樹園の独自基準によります。

基本情報

商品名 カラマンダリン
商品名ヨミ カラマンダリン
別名 カラ、カラオレンジ、南津海
別名ヨミ カラ、カラオレンジ、ナツミ
品種名 カラ
系統名  
命名登録年月日 1935年
命名登録番号  
品種登録年月日  
品種登録番号  
交雑年 1915年
育成機関名 カリフォルニア大学

食品成分(100gあたり)/カラマンダリン

エネルギー 65kcal 炭水化物 14.9g
水分 83.4g 灰分 0.4g
たんぱく質 1.2g ナトリウム 1mg
脂質 0.1g    

(出典:のま果樹園/株式会社環境研究センターにて計量)

エピソード(生い立ち・歴史)

遅咲きのニューフェイス柑橘

 カリフォルニア大学のフロスト博士が、1915年(大正4年)に尾張系温州にキングマンダリンを交配し育成した品種で、1935年に命名、発表されました。

 わが国へは昭和30年(1955)に田中長三郎によって種子で導入され、その後、農水省、愛媛果樹試験場などに穂木でも導入されました。

 当初、酸が高いのでこれは商品にならない、と放っておかれていたようです。しかし、ほったらかしにしていたカラマンダリンの実に、5月ごろヒヨドリが群がっているのをみて品質調査をしたところ、味が格別に良いので商品化を試みたという経歴があるようです。

 また、「南津海」という品種もあるのですが、これはカラマンダリンと吉浦ポンカンを交配し、育成された品種ということです。

 カラマンダリンに比べて比較的減酸が早いようですが、見た目や品質的にもカラマンダリンとほとんど差異はなく、特に区別せず出荷していることが多いようです。

カラマンダリンのここがオススメ!

オレンジ風の温州みかん

画像

 いろいろな柑橘の中で、最も樹になっている期間の長い品種で、その分、果汁がとにかく濃厚で、みかんの果汁が凝縮されているような味わいです。

 深みのあるオレンジ色の果肉は、濃厚、かつ、ジューシーな味わいをお楽しみいただけます。一つ一つの皮が、しゃきしゃきとしており、口の中に残らず、丸ごとそのままお召し上がりいただけます♪

カラマンダリンってどんな柑橘?

温州みかん好きにオススメ

 温州みかんと同じような大きさをしています。

 果形はやや腰高の扁円形である。果皮は濃橙色であるが、3月頃から退色してきます。

 果面はやや荒く見た目は、ぼこぼこしているのが特徴です(右写真参照)。見た目を気にされる方には、向かない商品かもしれませんが・・・たっぷり果汁に深みのある味は、4月〜5月の代表柑橘として成長していく、有望株の柑橘です。

 果皮は温州みかんよりやや厚くなっていますが、比較的簡単に皮を剥くことができます。

 果実の香りは強く、果肉は橙色で、肉質は柔軟多汁。濃厚な味で食味は良好であるが、減酸が遅く、4月以降が可食期です。種子は10個前後含まれますが、少ないものもあります。

画像

カラマンダリンの召し上がり方

 

 手で皮をむいて食べることができます。

画像

今すぐご購入されたい方はのま果樹園オンラインショップへ